KINTO 実際に契約した流れ

① プリウス Uグレードを注文
② 申し込み→審査→契約完了
③ 最短1日で終わる

こちらでは実際にKINTOを契約した流れを紹介している。申し込みをして、審査結果が届き、契約をするという3ステップで、実体験を交えてポイントや注意点もあげている。これから契約を考えている人は参考にしてもらいたい。ちなみに契約は2023年6月で、プリウスのUグレードを注文している。

KINTOを申し込む

まずは疑問を解消した

KINTOを申し込む前にしたのは疑問を解消することだ。ホームページの端にチャットスペースがあるので、ここで質問に答えてくれる。ZOOMでのオンライン相談も用意されているが、そこまで必要はなかったのでチャットで済ませた。

疑問については、引っ越しするので申し込む時と受け取る時の住所が違う点だ。”転勤先で車が必要になった人”や”就職で一人暮らしをはじめる人”に近いだろう。引っ越す前に注文し、向こうで数週間後に受け取りたいが可能か…?

この注文の仕方は可能であり、申し込みページにも違う住所の場合の記入欄がある。ただし、駐車場が半径2km以内にないといけないので、具体的に物件が決まっていない状態では難しい。
わからないことはチャットで
KINTO チャットサポート

申し込むことに

既に車種と契約タイプは決めていたので、早速申し込むことにした。通常の購入と比べてかなり気楽なので、何年か乗るんだろうなぁという軽い気持ちで進めていける。

申し込みに関しては30分ほどで終わる。車を選び、契約タイプやオプションの選択、そして個人情報の入力と勤務先情報を入力すれば完了だ。詳しい申し込み方は下で紹介している。

KINTOの申し込み方を解説 ⇨

審査がはじまる

申し込みをすると確認メールが届き、リンクを押すと正式に完了する。ここから審査が行われることになり、その間多少の不安はあったが、結果から言うと思った以上に簡単に通った。

賃貸のように保証会社から電話が掛かってきて…ということはなく、機械的に判断されているようだ。通過のメールが4分で来たので、手動で行っているスピードではないだろう。
どのように行われている?
KINTO 審査について

KINTOの契約へ

審査通過後に契約

実は申し込みで終わりではなく、契約という部分が残っている。ここに関しては支払い情報の入力と確認程度で、時間のかかるものではなかった。審査が思った以上に早かったので、申し込み→審査→契約の一連の流れは早ければ1時間で終わる。通常の購入と比べたら格段に楽だ。

さて、これで正式に契約完了となり、数日後にはクレジットカードに初期費用(解約金フリー)の請求が来ていた。ここから待ち時間が2ヶ月続くことになるが、その間も少し手続きはある。→納車までにやること
思ったより簡単に終了
KINTO 申し込み
関連キーワード
KINTOの関連記事
  • プリウスの燃費はどの程度か?Uグレードの実燃費は34km/L超えも
  • KINTOを実際に契約してみた③ 納車と当日の流れ
  • KINTOを実際に契約してみた② 契約完了から受け取りまでの期間
  • 実際にKINTOプリウスを申し込んでみた!契約から納車まで写真付きで紹介
  • 【最新2023年8月】新型アルファード納期!KINTOは8ヶ月+実際の納車状況
  • KINTO(キント)の審査について 流れと通過or落ちやすいかの解説
おすすめの記事